忍者ブログ
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
来藩者数
足軽とは
 2009年12月22日結成。
 頭:draken
 小頭:兔鳶初弾
 の二人を中心に組織されたギルド。

 他の足軽衆は、
  きく乃
  Carmilla
  ドルビン女帝
  深優
 等々。


 下記、随時更新中
 ・足軽衆紹介
  2011/08/21更新
 ・足軽の掟

 ・ティアージュメモ
  2010/08/22更新
MMO「Asgard」ハデスサーバで活動中のギルド「足軽」の奮闘記
[ 13 ]  [ 14 ]  [ 15 ]  [ 16 ]  [ 17 ]  [ 18 ]  [ 19 ]  [ 20 ]  [ 21 ]  [ 22 ]  [ 23
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇今週の足軽

20101211-01.png

たまたま居合わせた3人の会話。

20101211-02.png

おわり。


◇いつもと違うヘルシオン

20101211-03.png

リーズさん主催のヘルシオン討伐に参加。

何やら今回の討伐はデススピリットを湧かさない方法だそうで。
本家韓国やイアでは定番なんだそうな。

手順については各々調べていただくとして、この方式が常態化すれば
コネがない善魔だってヘルシ討伐に参加できるはず。
雑魚を倒さないので経験値が入らないのがデメリットではあるが。

討伐中のSSは無し。

女王の間突入→犬釣り→陣組みまでにかなりの時間がかかり、
台座が雑魚で溢れかえるも、私以外の参加者の落ち着いた行動により
なんとか陣組み成功。後は叩きまくって討伐成功。

なかなか陣が組めないときはもう撤退かなと諦めてましたすみません。

私のアスランで雑魚を巻き込み、デススピが数対湧いたものの、アスランを自重してからは出現せず。
ちょっとぐらいなら巻き込んでも大丈夫かと思ってましたすみません。

そんな私に
20101211-04.png

こんなものが出てすみません。でも初ゲットなんです。許して下さい。


◇反省会

討伐後、今後の為に反省会。

20101211-05.png
あーでもないこーでもない。

最後にアルちゃん(幼女)からヘルシ経験が少ない我々(主に私とまちか)に
討伐での注意点~女王編~についてレクチャーしていただきました。

詳細はきくちゃんブログを見ていただくとして、ここでは簡単に。

○基本情報
  ・女王は3×3の9マスで構成される
  ・中央1マスが本体、周囲8マスはオマケ
      □□□
      □■□
      □□□
  ・オマケを叩いてもHPは減るが、トドメをさせるのは本体のみ
  ・9マスが分裂することもある(以下は例)
     □ □□
      □■□
      □□□
  ・固定しておかないとうろうろ移動する

○固定
  ・通常モンスと同じくタゲをとり、定位置へ釣る(主に右側に)
  ・移動によって後(この場合左)に下がらないように、女王の左側から押さえるようにPCが移動する
  ・定位置まで移動できたら、女王の左・上・下にそれぞれ守護やPCを配置し動きを封じる
    (右側には釣り役のPCがいる為、残る全方向に障害物を設置)

分裂時は……ややこしいのでまたの機会に。


◇ソロ活動

次回ヘルシの為に魔でジェム集めや騎士のLv上げをしながらの気力P集めへ。

20101211-06.png

平日は何気に時間が無いので気力P集めやジェム集めが日課になりそう。


◇IN時間を減らしている要因のひとつ

それは、グランツーリスモ5(以下GT5)。
リアルカーライフシミュレーターというジャンルだが、いわゆるレースゲー。

レースゲームでありながら、レースだけではなく写真も撮れたりします。

20101211-07.png

綺麗だろ、これゲーム画面なんだぜ……。
水溜りにも車体が反射しているのが細かい!

20101211-08.png

ミニチュアっぽく見せるフィルタもあります。

あぁこんなことしてるから時間が無いんだな……。

拍手

PR
◇変態紳士のマイソシア訪問記~2nd~

まさかの第二弾。
全国3人ぐらいの変態紳士ファンの皆様、こんにちは。

前回漏れていたイカルス、レビア、カレワラのオブジェクトを紹介しますよ!





南国の島、イカルス。

20101205-01.png

南米の遺跡っぽい!
けどイカルスにしてはちょっと文明的すぎるかも。

鳥っぽいデザインが中南米な感じでいいですねぇ。
木や蔦を使っているのも味があって良いです。

ところでイカルス住人は文字を書けたのでしょうか。



次は雪の町レビア。

20101205-02.png

氷!
水や氷のオブジェは美しいですね。
アスは全部この方向でもいいのでは……。

ちなみにこれを撮影した日は日曜日0時頃。
ヘルシで賑わうレビアを一人コソコソ走り回る変態紳士でした。



ラストにカレワラ。

20101205-03.png

SS撮影に良いポジションが無く、変態紳士が写ってしまいました。

これもカレワラに馴染みすぎていて発見まで時間がかかりました。
最も大きいオブジェクトですね。

カレワラにある他の木がおどろおどろしいのでこれぐらいのインパクトがないとわかりづらいのかな。



というわけで残りの3つを追記しました。
さくら村にも確認に行ったのですが、発見できず。

さくら村って日本アスガルドの独自仕様でしたっけ?


さて、やっつけ更新でしたがお楽しみいただけたでしょうか?
次回訪問記をお楽しみに!(あれば)


全国行脚だったり訪問記だったり、タイトルが統一されていないのは私が適当人間だからです!
See you next time!

拍手

忍者ブログ [PR]


Copyright(c) 足軽合戦記 All Rights Reserved.
Template By Kentaro